2017秋 会津合宿

会津合宿2017

第十二回

會津鶴ヶ城古武道祭

平成29年9月17日~18日

■1日目 講習会■

時季的に台風直撃が危ぶまれますが、この日も18号が接近中。小雨混じりの東京を7時に出発。磐梯山SAで軽く食事をしました。写真は「桜肉塩ラーメン」。

柳津の体育館に到着。雨はやんでいます。台風の通過は夜になる見込み。

いよいよ講習会が始まりました。今年一番遠方から来たのは頌寶塾大阪支部の人達でしょうか。
宗家から大事なお話を聞きながら、たくさん吸収して持って帰るぞ!と胸が膨らみます。

体術や切り返しなど、基本的な体の動かし方と筋力を鍛える稽古や、初心者には刀礼の確認など、夕方遅くまでじっくりと講習を受けます。

温泉で汗を流した後は懇親会です。持ち寄った会津の美味い酒で乾杯!明日も頑張りましょう!

■2日目 會津鶴ヶ城古武道祭/講習会・審査会■

台風は夜のうちに通過し綺麗な虹に見送られながら鶴ヶ城に向かいます。本日は第12回目となる「會津鶴ヶ城古武道祭」から始まります。

シルバーウイーク真っ只中ということもあり、鶴ヶ城は観光客で賑わっていました。散策の足を止めて演武に見入る人も・・・これがきっかけで日本の伝統、誇りである古武道に興味を持ってくれると嬉しいです。
歴史あるお城の前で団体演武をしたのは参段以上の人達です。受け継いだものを伝えていくことも重要な役目です。

午後からは講習会と審査会があります。会場は武道館を模して建てられたという鶴ヶ城体育館。お城の敷地内にあります。ここで稽古をするのは何年ぶりでしょうか。

種目別の稽古の後、いよいよ審査会です。

今回は居合道の段位審査において剣道形が導入されました。突然のことでしたがよく頑張ったと思います。今後段位を受ける人達はしっかり身につけておきましょう。

今年の会津合宿も終わりました。

前夜の雨に濡れた稲穂が夕日に照らされて輝く中、私達を載せた車は東京に向かってひた走ります。
会津は私達のもう一つの故郷です。離れる時は少し寂しくなります。

今回は大阪支部から新しく入塾した男性が参加しました。帰途、いつもの場所で写真を撮る時に、来年は新しい誰がここに加わるのかなと楽しみに思いました。